インテリアは、好きな人にとってはあれこれ考えて買い物に行ったりと、全く苦になる事ではありませんが、興味がない人にとってはどこからどう手を付けて良いかも分かりません。基本的に自由ですし本人の好みですが、より快適で機能的な空間を作るにはポイントがあります。ちょっとしたコツや法則を覚えるだけで活きた部屋になります。そうする事で、そこで生活する人の日常も活きてきます。人や物や時間同様に部屋を活かすも無駄にするも使う人次第です。誰でもできる基本的な事として、家具やファブリックなど目に入る物の色のトーンを合わせるそして窓際に家具は置かない、狭い部屋では家具の背丈は窓枠より低くする…とこれだけ気を付けるだけでも居心地は良くなると思います。
掃除や整理整頓は基本です。苦手な人はまず『ゴミは処分、1年使ってない物はリサイクル、物は増やさない、使った物は必ず元の場所に戻す』という事をやってみて下さい。これを忘れず習慣にできれば自分自身で管理できる必要な物だけが残ります。どこに何があるか確実に把握できていない物は無いのと同じです。頭の中の情報と同様に必要な時にすぐ取り出せなければ意味がありません。精神衛生的だけではなく実際の健康衛生上にも必要なことで、生活の向上を目指すのであれば身に付けたい習慣です。